2020年5月16日土曜日

子供さん用のマスクが足りない。


先日、車椅子や歩行補助具をオーダーメードする「ゆめ工房」さんが「家庭用に作りすぎて余ったもので十分なので、マスクを寄贈してほしい」という呼びかけをされている記事が紙の方の京都新聞に載っていたのですが、子供さん用のマスクが手に入りにくいそうなんですね。

地域住民の方からはマスクを作りすぎたという声もあって、必要な人と作れる人をつなげたいとお考えになられたそうで、今後、交流のあるクリニックや放課後デイサービスなどを通じて子供さんたちに渡される予定です。

「どんな形状でも1枚でもいいので協力いただけるとうれしい」ということでしたので、子供さん用のマスクも作ってみたいなーと思って


作ってしまいました(///∇//)。
鶏ガラじゃなくて鳥柄です(///∇//)。お出汁は採れません(笑)。

手元に楽しい生地が残ってなくて、あまり沢山は作れないのですが、大きめバージョンと小さめバージョンを作ってみました。

今はほとんどお化粧というものをしないのですが、昔は2年くらいメイクにハマったことがあって(笑)、その頃に読んだ本に書かれていたと思うのですが、

人間の顔の造作って、ほんの数ミリの違いくらいしかないんですよね。やれ美人だ男前だ不細工だと言っても、ほんの数ミリの違い。

お顔の大きさも、大きいとか小さいとか言いますが、ほんの数ミリから数センチの違い。

そんな小さな範囲の中の、更に小さな範囲を覆うマスクでも、やはり大きさの違いってあるんですよねー。いろいろ作ってみましたが、お顔の形やパーツの位置によっても、マスクを付けた時のフィット具合やマスクの形の印象が変わるってことも面白かったです(*´▽`*)。

メイクもそうですが、だいたい1年半から2年くらい、ガーーーーーー!とハマって、”卒業する”みたいなパターンが多いような気がします(笑)。ふぅっと、「あ。もういいかなー。」って感じになるんですよね。

あとは全く触れなくなったり、時々思い出したようにやってみたり。ゆるゆると続けたり。マスク作りは3ヶ月か4ヶ月くらいですが、そろそろ最終章的な(笑)。

これまでマスクとは全く無縁だった沢山の中小企業さんが、自社の商品を見直してマスクへと変化させるのを目の当たりにしてきて、それもとても楽しかったです(≧▽≦)。畳のマスクとか、い草の香りがするなんて:*:・( ̄∀ ̄)・:*:。

経年変化を楽しめるデニムのマスクや和紙のマスク、これからの季節用のヒンヤリ冷感マスク。すごいですよね(≧▽≦)。
マスクが不足して無くなったからこそ生まれたものたちですもんねー♪

そう考えますと、なんか感慨深いですね(≧▽≦)。マスクが不足しなかったら生まれなかったモノたちが、たくさん生まれたんですよね。うわー!

ウイルスに対する効果効能はさておき(笑)、「無いなら作ろう」精神で、しかも楽しんでしまえ!って感じで、京都新聞の紙面でも、一面全部が様々な手作りマスクの写真で埋め尽くされてたり(笑)。

変化の時って、こんなに様々なものが生まれるのだなーって。一瞬一瞬が歴史になる時間を生きていることを実感しますね(*´▽`*)。

子供さん用マスクも型紙を描いている時から、「なんて小さくて可愛いんやろう♪」って、ついついニヤニヤしてしまいました(///∇//)。
素敵な経験をさせていただけました♪





0 件のコメント:

コメントを投稿