こちらは「笹止め(ささどめ)」という
お材料です。
「笹こはぜ」とも呼ばれますね。
懐紙(かいし・ふところがみ)入れによく使われていますが
昔は竹で作られたものや漆塗りのものも販売されていたのですが
現在はネットでもなかなか見つける事が出来なくて
プラスチック製のものを
やっとこさ見つける事が出来ました(∩´∀`)∩。
|  | 
|  | 
自分で木を彫って作ったり、
マニキュアなどで色付けをしても楽しいかもしれませんね(*´▽`*)。
懐紙は茶道のお茶会以外でも持っていますと便利ですので、
懐紙入れは傷むと作り変えているのですが
笹止めだけは木で作られた古いものを
ずっと使い続けています♪
笹止めが好きなんでしょうか?
紐が好きなのかな?
正統な使い方ではないのですが
今回の印鑑ケースの試作にも
どーーーしても使いたくて(///∇//)
最初に考えていた形を変えてでも
使いたかったのです♪
|  | 
| ウールのマーガレット(チャコールグレー) | 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/16e1acde.be4292f7.16e1acdf.741177e6/?me_id=1224081&item_id=10000390&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fky-kanariya%2Fcabinet%2Fikou_20091008%2Fimg10463943956.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fky-kanariya%2Fcabinet%2Fikou_20091008%2Fimg10463943956.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/16e1ad25.807aae60.16e1ad26.d6b44a4b/?me_id=1267626&item_id=10001245&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Finazumashop%2Fcabinet%2Fak%2Fsasa400.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Finazumashop%2Fcabinet%2Fak%2Fsasa400.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
0 件のコメント:
コメントを投稿