あっ!という間に7月も終盤ですねー(@_@)。
1週間が2日間くらいしかない感覚なので、
1ヶ月は8日から10日くらいの感覚なので無理もないですね(;´∀`)。
京都は祇園祭が形を変えて進行中で、
あちこちで提灯も出ていますので「お祭りなのだなー」という
感覚はあるのですが、やはり「以前とは違うのだなー」という
感覚の方が大きいですね。
様々な文化や文明も、いつの時代も形を変えて伝えられたり、
跡形もなく無くなったりと、それぞれの道を辿るものですが、
全ては流れていくのだなぁと思います。良いも悪いも無く、
ただ流れていくのだなぁと。
そんな時期に完成しました♪
水玉紙風船の巾着です(∩´∀`)∩。
紙風船のような色柄を合わせて、
くるみボタンで水玉を表現してみました♪
なぜ水玉と紙風船を組み合わせようと思ったのかは
自分でも謎なのですが(///∇//)。
完成してみますと、個人的にはなんか”江戸っぽい?”って
思いました。
現代日本ではこういった彩度の高いお色の組み合わせって
”ただ飾るもの”は別として、
日常生活で使ったり身に付けたりするものとしては
”売れにくい”んですよね。
でも江戸時代の気風って、当時のお着物の着こなしや組み合わせ、
面白くて粋な柄なんかをみていますと、
現代よりも、もっともっと遊び心やチャレンジ精神が
豊富だったのではないかなーと思ったりして、
そんなところから、”江戸っぽい”気がしたのかも知れませんね(*´▽`*)。
今回は裏内布も綸子の着物生地を使いましたので、
ふわとろオムレツみたいな(笑)、シルクのトロリとした
落ち感と柔らかさに仕上がりました♪
くるみボタンは、綿を丸めて乗せてから、
この上に、くるみボタンのモト?を乗せて作りました。
くるみボタン作りが楽しくて(笑)、
今回は紐先もくるみボタンにしてしまいました(///∇//)。
ハンバーガーのバンズか、マカロンかマコロンが
紐をパクー!って食べている感じでしょうか(≧▽≦)。
底はこんな感じです♪、複雑なようでいて複雑じゃない。
あ~ベンベン♪(≧▽≦)
風船って、”風の船”って書くんやなーって思って、
丸いのに、なんで船?って思ったんですけど、
紙風船って、畳まれている時は舟形でしたよね。
そのまま川で遊べそうな。
でも空気を入れて膨らませると、丸くなる。
丸い、風の船になるんですよね。
風に吹かれるがままに動く丸い船。
乗り込むのは、楽しそうですよね(≧▽≦)。
何処に向かうのか、何処に着地するのかもわからない風の船。
それぞれのお店に出品しています♪
くるみボタン作るのが楽しすぎて(笑)、
もう1点くるみボタン系?を作りたくて
取り掛かっています(∩´∀`)∩。
0 件のコメント:
コメントを投稿