ラベル リメイク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル リメイク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年10月3日火曜日

手作り 簡単ハンカチ・カーテンの作り方


使わなくなった古いハンカチ。
でも、柄や色遣いも素敵なものが多すぎて。


それならばまずはハンカチ・カーテンにしてしまいましょう~(∩´∀`)∩

ってことで


もう使わへんやろなー。。。ってハンカチを集めて
洗濯して軽くアイロン当てをしましたら
大きさ毎に分けます。


ハンカチの大きさって
お洗濯してることもあるかも知れませんが
微妙~~~に違うことが多いですね。
縦横比も違っていることが多いです。
なので「小さい事は気にしない」の精神で
だいたいの大きさで分けます。

窓枠の幅を計って、
窓枠の幅×1.5~2.0くらいの長さになるまで
ハンカチを繋いでいきます。


中表にハンカチを2枚合わせて
縫い始めと縫い終わりはひと針返して
5mmくらいの大き目の針目で
並み縫い(ぐし縫い)します。
(大きさが違っている場合は手加減でギャザーを寄せながら)

この時、端から5~6mmの所を縫っていますが、
布端を突き合わせにして刺繍糸でステッチしても
アクセントになって可愛いと思います♪(∩´∀`)∩

ハンカチを縫い繋げられたら
カーテンフックを付ける部分を縫います。


(縫い繋げたハンカチの長さー窓枠の幅)÷カーテンフックの数
でザックリとタックの分量を計算します。

今回はタックの分量が多い方が透けにくいかな?
と思ったのでカーテンフックの数を減らして
タックを30cmくらい取ってみました。(笑)
ハンカチの大きさの約半分の長さになってしまいました。(≧▽≦)

待ち針などでサクッと留めて窓枠に当ててみて調整します。

そして余っているリネンのハンカチを芯代わりに半分に切って
一緒に縫い込みます。
負荷が掛かる部分なので補強する為と
タックの部分が垂れ下がって来ないように
張りを持たせる為でもあります。


(↑ マッチ棒柄のハンカチです。(≧▽≦))

お持ちのカーテンフックに合わせて
上から7~10cmくらいを並み縫い(ぐし縫い)します。
縫い始めと縫い終わりはひと針返します。
ここはフックの負荷が掛かるので二度縫いします。


んー💦ちょっと見えにくいですが待ち針と待ち針の間を
ここも5mmくらいの針目で縫っています

今回はタックの分量が多いので、
ペラペラしないように
上端を並み縫い(ぐし縫い)で留めてあります。


そしてタックの真ん中を上から5~7cmくらいの所で
ひと針留めつけられたら
下の方のハンカチも縫い繋げて完成です♪(∩´∀`)∩





軽くてふわふわの仕上がりに大満足です。(≧▽≦)(自画自賛)
中東のバザールのような雰囲気が好きなので
縫い繋げただけにしてありますが
接ぎ目に余ったハンカチをアップリケしたり
パッチワークのように大きさの違うハンカチを
組み合わせても楽しいと思います♪

シックなお花のコットンリネン・バッグ

バッグの写真で申し訳ないのですが💦
こんな感じで
ハンカチでヨーヨーキルトをたくさん作って
アップリケしても可愛いと思います♪

ハンカチを丸く切って、端を並み縫い(ぐし縫い)して
糸を絞ると出来上がります。

縦横比だいたい3対1の長方形に切って
短い辺同士を先に縫い合わせて
長い方の辺を両方とも並み縫い(ぐし縫い)して
糸を絞っても作れます♪

まだまだハンカチが余っているので
私も作ってみたいですね♪(∩´∀`)∩
ハンカチ・カーテンは
お洗濯するのも乾かすのもチョー楽ちんです♪






∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


じゅごんろ~どネットショップ

じゅごんろ~どホームページ

じゅごんろ~ど作品紹介(オーダー見本)



古代柄のシュシュC

2017年5月8日月曜日

リピート・オーダー シルクのペチコート


昨年オーダーをいただいたお客様から、
あまりの着心地の良さに
再度オーダーをいただいた
シルクのペチコートを粛々と縫製中です♪


男物羽二重(おとこものはぶたえ)の
難有り完成品を解いての着物リメイクです。


羽二重は、着物の「胴裏(どううら)」という裏地や
羽織の羽裏(はうら)、お襦袢(おじゅばん)などに
よく使われる織物なのですが、

裏布としての活用も多い事から分かるように、
とても滑りが良くて、ツルスベです♪(人´∀`*)
そして少しヒンヤリしているので、
これからの暑い季節にはピッタリの素材だと思います。

私自身も夏の肌着は
シルクを愛用していますが、
ペチコートは、
古い着物を解いて作っていたりします。(*´▽`*)
軽くて静電気も起きにくくて
涼しくて快適です♪

もしもご自宅に眠っている
正絹で羽二重のお着物がありましたら、
ペチコートやタンクトップ等への
リメイクはおススメです♪

特に男物は、女性用の着物よりも
布が幅広であることが多いので、
リメイクしやすいと思います。(∩´∀`)∩

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


じゅごんろ~ど作品詳細画像集のYouTube

2017年1月14日土曜日

靴下を繕う


繕う・作ろう
文字の音だけなら、「つくろう」
全く同じなんだなぁ。

ブロ友さんのlalaさんが、
「ダーニングマッシュルーム」というお道具を紹介されていて、
http://ameblo.jp/oh-lalala-m/entry-12234778763.html

穴の開いたお洋服や靴下に、キノコ型の木型を当てて、
修理したはるのですが、ものすごく可愛いのです~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

私は何度か、アップリケで修理したものを記事にしたくらい
アップリケが好きなのですが、
今年も靴下の修理の季節がやってまいりました。(笑)


いい破れっぷり?(笑)


もう何年も履いているウール混の靴下ですが、
かかととか、他の部分は毛玉も出来ず、
綺麗なままなのです。

ダーニングマッシュルームの代わりになるようなもの。。。
と思いながら見回してみるも


使い終わった糸巻きでは、ちと小ちゃい。
いつも通り気を付けながら修理することに。(///∇//)


夜に撮影したので違う靴下みたいに見えますが(笑)
コートを作った時のウールニットの残布を使って、
アップリケ♪


つま先の部分はlalaさんのを真似してみました。(///∇//)
うん。あんまり綺麗に揃ってないくらいの方が
断然、可愛い~~~!(≧▽≦)
コットンの刺繍糸を使いました。

織物を織る時みたいな感じで針を入れるのですが、
テキトーにザクザクするのが楽しかったです♪

「あっぷりけ」って語感も好き。
フランス語なんですよね。
今、一人でフランス語風に発音してみてました。(笑)
フランス語風に発音すると、
何故か声が、小さく低くなります。(≧▽≦)

アップリケ布と糸と針をトランクに入れて、
ストリートシンガーやストリートファイターならぬ
ストリートアップリケイター?として
路上でお店を開くのも楽しそう~~~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

京都も雪が積もっていますが、
全国的に寒波が来ているみたいですね。

受験生の皆さんと、周りの皆さんも大変な時期だと思いますが、
元気に乗り切れますように♪


雪が舞い降りてるのに、太陽が出ていましたよ。(*´▽`*)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


じゅごんろ~ど作品詳細画像集のYouTube

2016年12月14日水曜日

SOLD OUT4点と冬本番



相変わらず追いついてないブログですが💦

お陰様でアイスブルーのシュシュ等4点がSOLD OUTです。
本当にありがとうございます。(*´▽`*)


上質なちりめんの反物から作った淡いブルーのシュシュだったのですが、
冬にこのお色を髪に纏われるお客様のオシャレ感って
すごいと思います。(≧▽≦)

冬の「白」も素敵なように、冬の「アイスブルー」も素敵なんやなぁと♪
ダークなお色が増える季節に、涼しげな色を纏うのって
チャーミングですよね。

シルクのシュシュのブラックも、
大・小それぞれ残り1点になってしまったので💦
また追加させていただきまする。

ブラックのシュシュも、上質な着物生地特有の品の良さで、
華やかなのに派手にならないので
リピートして下さるお客様も多くて有難いです♪

本当にありがとうございます。(≧▽≦)



冬本番の寒さになってきたので、
昨年作ったシルク真綿入りの袢纏(はんてん)も
とうとう引っ張り出して着ています。(*´▽`*)

もう袢纏というよりも褞袍(どてら)のような見た目と温かさです!(笑)

真綿が切れたお布団を捨てられなくて💦
振袖の反物を使ってリメイクしたものです。

お蚕さんの命を頂戴しているということと、
職人さん達が何枚も何枚も
薄ーーーい真綿を重ねて作って下さった真綿のお布団なので
中の真綿を天日干ししてリサイクルしました♪

お布団1枚分の真綿を使っているので、
めちゃめちゃ温かいです。(≧▽≦)
オール・シルクなので、しなやかに体に沿う感じです♪

綿入れは、派手なくらいの方が色気があって好きです。
浮浪雲みたいに、「おねーさん。あちきと遊ばない?」って
言ってみたくなります。(笑)

20年くらい前に和裁のお稽古で作った袢纏が、かなり傷んできてしまったので、
そっちを修理する間に着られるようにと作ったのですが、
「冬用」と「真冬用」って感じで使い分けて着ています。



これも着物生地と、シルク真綿で作ったハンド・ウォーマーです。
じんわりと温かくて、何故か?手がスベッスベになります♪

人間の私は冬本番の支度ですが、
今年は遅くまで暖かかったので、植物たちの移動がまだなのです💦
食べた後の種を植えたアボカドも、まだ外で元気にしてるんですけど
そろそろ部屋に入れる予定です。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


じゅごんろ~ど作品詳細画像集のYouTube

2016年10月16日日曜日

遠くまで


 日曜日って何?(///∇//)


って感じで、窓から青空を眺めながら
金平糖袋をチクチクしておりました♪

外出したファミリーによると、
さすが行楽日和の京都!という
絵に描いたような人出の多さだったそうです。



裏側はカオスですよ(笑)
金箔や金糸、胡粉等で装飾された振袖の反物なので、
いつもより更に、力仕事に近い気がします(笑)

針はもちろん、三條本家みすや針さんの、
きぬ針四ノ三なんですけど、
さすがに曲がってしまいます(笑)


もっと沢山、作れるようにと、
考えていたはずだったのに
だったのに
だったのに
(エコー)

こうした方が丈夫になるなーということを
発見してしまい、
工程が一つ増えてしまいました。あはっ(///∇//)

しかも、表から見たら全然わからない部分です(笑)
あはっ(///∇//)


でもね。会社の仕事でも、
効率化も考えて仕事をしてますけども、
「この部分のシステムを変えれば、
もっと会社の利益にもなり、お客様や取引先のメリットにもなる」
ってアイディアじゃないと、
結局は長続きしないシステムになるんですよね。

短期スパンで考えられたシステムは、
終わりが速くて、最後は穴だらけになる。
現場の人たちや、
取引先やお客様にシワ寄せが行くってこと。

派手で分かりやすい、短いスパンで結果が出る方法の方が、
上の人にもアピールはしやすいので、
そちらを考える人の方が、もちろん多いのですが、

私は長期スパンで考える事が多いので、
「○○の部分を○○に変更すると、
自社とお客様と取引先に、
これだけの利益が上がると予想できます」ってなことを
徹底的に数値化して、目に見えるようにして
上に提案します。
でないと、なかなか理解してもらえないのでね。

システム変更に多少の時間が掛かったりもしますが、
結局は、その方が誰にもシワ寄せが行かず、
時代の変化にも臨機応変に対応できる、
長続きするシステムが出来上がるので
後々が楽なんですよね。

たぶん、今の私のハンドメイドによる経済活動?も
会社での仕事の考え方に似ていると思うので、

目先の利益や効率化よりも、
最終的に三方良しで長続きするシステムを
作ろうとしているのだと思います。

他人事みたいに言ってしまうのは、
まだゴールが見えないからなんですけど。(///∇//)

でも、何というか。
一生やることにゴールなんか無いよなーと思うのです。


他人様と同じやり方をするなら、
他人様と同じ場所までしか行けない。

他人様と違うやり方をするなら、
遠くまで行ける。

「遠く」がどこなのか分かりませんが(笑)
私はそこまで、歩いて行きたいと思っています♪

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

じゅごんろ~どネットショップ

じゅごんろ~どストア(コンビニ・カード・PayPalにも対応)

お問合せ
jyugonshop@hotmail.co.jp