ラベル poach の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル poach の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年1月30日土曜日

おむすび巾着(菊松牡丹・きくまつぼたん)


今回の、黒留袖からのおむすび巾着は
一旦これで最後になります(*´▽`*)。


反対側は、”半身が黒”という感じですね。
ちょっと粋。

え?「おむすび」なのに粋?
粋なおむすび???

そういえばおむすびも、お米の白と海苔の黒。
え?もしかしてもしかして、
おむすびって粋なの?(@ ̄□ ̄@;)!!

という新たな視点を与えてくれた、(おおげさ)
おむすび巾着の菊松牡丹。

大きさが横幅13.5㎝と、一番小さいのになります。

それぞれのお店に出品しています♪

2021年1月26日火曜日

おむすび巾着(菊藤橘・きくふじたちばな)

雨続きで、なかなか写真が撮れなかったのですが
やっとこさ撮ることが出来ました(∩´∀`)∩。


今回のおむすび巾着は菊の花や藤の花の刺繍に空気感があって、
少し優しい印象になりますね。
同じ反物からの、おむすび巾着ですが、
前身頃の左右や後ろ身頃の左右で柄が違ってきますので、
全部、違う色柄になるんですね。



ポケットになっている部分を捲りますと、
普段はなかなか見ることはないと思うのですが、
黒留袖の刺繍の裏側が見れます(≧▽≦)。


え?これが裏側?と思うような、
職人さんのお仕事の凄さを痛感する部分でもあります。
気の遠くなるような作業をされているんですよね。

縫いながらも「すごいなーすごいなー」って
いつも思います。

お蚕さんや、お蚕さんを育ててくださる方々、
糸にしてくださる方々、糸を染めてくださる方々、
刺繍をしてくださる方々、反物を作ってくださる方々、

もう本当に沢山の生き物や植物、人の手を渡り、
辿り着いてきてくれて、

ここからまた更に、誰かの手に渡っていくことに
思いを馳せますと、

「もの」であっても、沢山の旅をしているのだなぁと
思いますね(*´▽`*)。

それぞれのお店に出品しています♪

2021年1月19日火曜日

おむすび巾着(藤松牡丹・ふじまつぼたん)


二つ目は、牡丹の刺繍が印象的なおむすび巾着です♪


牡丹の花は艶やかですが、花びらや幹は意外とシッカリしていて
野性味がありますよね。
華やかなのに、人工的な感じがしないといいますか。


そして藤の花も描かれています♪
うーん。藤の花も艶やかで華やかなのですが、
幹は太く頑丈で、捻じれながらも伸びて行く様は、
とてもたくましくて、

牡丹と藤って、全く違うお花にも関わらず、
どちらにも野性的なたくさましさを感じますね。

植物って、動物の様に移動できない分、
環境に合わせてどんどん自分を適応させていくことを思えば、
そりゃ、たくましいですよね(≧▽≦)。

野性的な植物たちを簡略化して繊細な刺繍で描かれると、
また別の、違う生き物や植物を眺めている気分にもなりますね。

”自然と人間が織りなすもの”も
無限にあるのだなぁと
小さな巾着を眺めながら、
壮大なことを感じてしまいました(///∇//)。

それぞれのお店に出品しています♪

2021年1月15日金曜日

おむすび巾着(菊松橘・きくまつたちばな)


今年もおむすび、作ってしまいました(///∇//)。

お米で作るおむすびは、
まだ人生で1回しか作ったことないのですが(///∇//)。


黒留袖のおむすび巾着を気に入ってくださった方からリクエストをいただいて、
ちょうど何点か作る予定だったので縫いましたが、
前作に比べますと、お色味が多くて濃いかなと思います。


菊の花や松の木のシックな刺繍に、
ピンクでハート型の橘の実が、
多く描かれているからでしょうね(*´▽`*)。

橘の実の図柄は、わりと大人になるまで
「桃」だと思い込んでいました(///∇//)。

現代のお蜜柑のご先祖様なんですよね。

あ。先日お蜜柑をいただいていましたら、
お蜜柑の真ん中の空洞?輪になって並んで引っ付いている
その真ん中に、お蜜柑の赤ちゃんが3房いて(笑)、
小さな小さな房が並んでいてビックリしました(≧▽≦)。

お蜜柑の中でもお蜜柑が育つんやーって、
初めて知りました。
時々、房に小さい房が付いていることはありますが、
空洞になっている部分に並んでいたのは初めてでしたね。

お蜜柑の赤ちゃんも美味しかったです(∩´∀`)∩♪

ああ。。。またしても自分の食い意地の張り具合を
思い知らされてしまいました(´・ω・`)。

作品の紹介なのに(///∇//)。

ということで?それぞれのお店に出品しています(*´▽`*)。

2020年12月25日金曜日

SOLD OUT おむすび巾着(松竹梅)


 はっ!(@ ̄□ ̄@;)!!と気付けば約1ヵ月ぶりのブログ更新ではございませんか!

あれー???(///∇//)。今年は何だか本当にシュッシュッシュッ!って感じで月日が過ぎていくように思います。

そんなシュッシュッシュッ!と過ぎていく日々でも、お蔭様でおむすび巾着の松竹梅がSOLD OUTとなりました。いつもいつも、本当にありがとうございます(≧▽≦)。

お客様が、この世界情勢の中で制作活動を続けていることに対して、お礼を言ってくださったんですね(´・ω・`)。心の支えになりますって。

なんだかもう、胸がいっぱいになって(´・ω・`)。

そんな風に思っていてくださるなんて夢にも思った事が無く、ちんたらぽんたら教の教祖の名に恥じぬ、ちんたらぽんたらっぷりで、ただただ続けてきただけなのです(´・ω・`)。

支えているつもりが支えられていたり、支えられていると思っていたら支えていたり。関係性というものはバランスが取れているからこそ、成り立つのかも知れませんね。「お互い様」なのだなーって。

先日、長年着ていたメンズのコートも擦り切れて破れてきていたので、新しいメンズコートを買ったのですが、その構造や色の深みに感動したんですね。ものすごく愛情をもって作られたのを感じたというか。

素材から仕様から構造まで、こだわって吟味され抜かれたようなコートで、かといって決して、お値段的に高いものでもなく、更にバーゲンで値引きされていたので、「え?いいんですか?(;゚Д゚)」と思うような価格でした。

お店の方の熱意も伝わって来ましたが、「売ろう」とされているのではなく、「自分たちが大好きで、最高だと思うものを作りました!いかがですか?」という素敵なスタンスで、あのお店で買って良かったなーって、今も思います(*´▽`*)。

ちんたらぽんたら教の教祖のお店ではありますが、気持ちよくコートを買えたあのお店の様に、私も作品を作ることでご提案していけたらいいなーと思いました。

10年20年と着ていた洋服たちが次々と南無南無になって、今は自分用の冬服を作るのがいっぱいいっぱいだったりしますが、相変わらず頭の中には作りたいものがパンパンに詰まっているので(笑)、またドシドシ作っていけるように頑張りたいと思います(∩´∀`)∩。

2020年11月29日日曜日

金平糖袋(パンダ)

 

ふふっ♪完成しました(≧▽≦)。
金平糖袋のパンダでーす(∩´∀`)∩。

白と黒と申しますと、都会的でスタイリッシュな。。。などという、古い雑誌のコピーみたいな感じを連想しがちですが(笑)、


パンダですっ(≧▽≦)。


金平糖袋でパンダを表現したいなーと思ったので、いつもよりもパーツを更に細かく分けて、我ながら「何この可愛さ」って興奮してしまいました(///∇//)(自画自賛)。そしていつもより横長に作りました。パンダのポテっとした感じを表現したかったからです(∩´∀`)∩。


裏布もパンダ風に白黒に分けました(≧▽≦)。


底の部分も尻尾を意識して、黒でキメましたっ(`・ω・´)。

全体的にパーツを細かく分けたので、作っている最中に
「あれっ?」Σ(・ω・ノ)ノ!とか、「およっ?」(@ ̄Д ̄@;)?とか、

「ちがーーーうっ!」(ノ)゚Д゚(ヽ)とかなりながら縫いましたが(笑)、もう本当に可愛く仕上がってくれたので嬉しくて嬉しくて(自画自賛)。

黒留袖の反物から作ったのですが、出来るだけあまりお色を入れずに、白と黒のイメージで作りました♪白い部分は別の反物を使っているのですが、白というよりもアイボリーとか生成り色ですね、それがまた更にパンダ感を醸し出しています(自画自賛)。

其々のお店に出品しています。

2020年10月28日水曜日

SOLD OUT等2点おむすび巾着(紅藤)

 


お蔭様で、おむすび巾着の紅藤が旅立ちました(*´▽`*)。見つけてくださって本当にありがとうございます。

先日の天神さんでもそうだったのですが、人やモノや出来事の巡り合わせというか偶然と申しますか。。。様々な事象の全てが影響を与え合い、影響を受け合い、転がっていく様は、本当に不思議で不思議で(@_@)。

人間には計り知れない、コントロール出来ない事がほとんどなのに、こんな風に様々な人やモノや出来事と出会って、転がって行くのだなぁと思いました。ロックンロールですね(≧▽≦)。

時には何かにぶつかって、割れたり欠けたり傷だらけになりながら、時には水たまりに浸って休みながら、時には河の流れに流されながら、ただただ転がり続けて行くのだなぁって。

「生きてる」って、なんかとても不思議で面白いですよね(≧▽≦)。

そしてお蔭様で、再販リクエストをいただいていた桜吹雪のシュシュも旅立ちました。本来であれば。。。というか、人間界的一般論であれば、こんなにひっそりとネットの片隅で運営しているお店の作品など見つかるはずも無いと思うのですが、

それでも見つけてくださる方々がいてくださるという不思議(@_@)。不思議の真ん中に居る感じです(≧▽≦)。

皆さんのお蔭で、こんな不思議も味わえるんですよね。
ありがとうございます(∩´∀`)∩♪

2020年10月5日月曜日

おむすび巾着(薄色うすいろ)


コロッコロの(笑)、おむすび巾着が完成しました~~~(ノ´▽`)ノ。

和色では「薄色うすいろ」と呼ばれるお色に近い、淡い淡いグレイッシュな紫です。

何故「薄色」なのかと申しますと、平安時代には紫は高貴な色とされ、濃色(こいろ)は特に一般庶民には「禁色」として制限されていましたので、濃色と区別するための「薄色」という表現なんですね。

なぜ「高貴」なのかと申しますと、単純に「手に入りにくいから」なんですけどね(笑)。識別しやすく判りやすいので階級制度に「色」が利用されることはよくありますが、宝石などもそうですよね。

珍しいもの、手に入りにくいものほど価値が高くなる的な。それって、人間の欲望に準じてるだけなんですけどね(≧▽≦)。

少なくとも現代日本では「禁色」されているお色は無いと思っていますので(TPOによる禁色は多少ありますが)、現代に生まれてきて良かったなーと思います(笑)。禁色がある時代に生まれてきてたら、きっと私、グレてたと思いますっ(`・ω・´)。


グラデーションはありますが、コントラストは少なく、


全体的に優しい印象だと思います♪

おむすび巾着は、縫う部分が殆どバイアス状なんですね。布の織り目に対して45度の。
なので、入れ口の部分が特に縫いにくいと思いますが、全体に待ち針を打って、少しだけ中心部を膨らませる感じで、なだらかな山型に縫っていただきますと収まりがいいと思います(*´▽`*)。

それぞれのお店に出品しています♪



2020年9月29日火曜日

おむすび巾着(松竹梅)とSOLD OUT等4点

 


松竹梅や様々な植物が刺繍された黒留袖の反物から
おむすび巾着の完成です(∩´∀`)∩♪。


黒地だからこその、くっきりと浮かび上がる植物たち♪


金平糖袋と同じで、おむすび巾着も中に何も入れてなくても自立して立つ不思議です。

んー?正絹ならではなのでしょうかねー?生地だけを手に持ちますと、しっとりとした重さがあるのに、身に付けたり物を入れたりすると「軽い」という不思議。

それぞれのお店に出品しています♪

そしてそして、お蔭様で、


「花曇りの桜」等4点が旅立ちました(≧▽≦)。
見つけてくださって本当にありがとうございます(´;ω;`)。

取り立てて宣伝もすることもなく、ネット界の片隅でひっそりと運営しているお店の作品を見つけてくださるお客様方って、絶対に超能力者の方だと思ってるんですねっ(`・ω・´)。

しかも選んでくださって買ってくださるって。。。
何処の馬の骨とも知れない人間。。。というか幼獣のお店で、です。
もう絶対に菩薩様だと思うんですねっ(`・ω・´)。

超能力者であり菩薩様であるとしか思えないお客様たちと出会えて、本当に有難いなぁと思います。この度も本当に有難うございます(*´▽`*)。

朝晩が涼しく過ごしやすくなりましたが、昼間との寒暖の差で体調を崩される方も多いようですので、皆様もどうぞご自愛くださいませ(*´▽`*)。

2020年9月12日土曜日

おむすび巾着(金糸雀かなりあ)


おむすび巾着(金糸雀かなりあ)が完成しました(∩´∀`)∩♪


綸子(りんず)という、お祝いのお席でお召しになることが多い、厚みと光沢のある反物から作らせていただきました♪”黄色”というよりは”金色”なので、金糸雀と名付けました(*´▽`*)。

和色の「金糸雀色」は「きんしじゃく」とも呼ばれ、カタカナの「カナリア色」よりも彩度明度共に低く、落ち着きのある色合いになりますね。


それぞれのお店に出品しています♪

もうしばらく、おむすび巾着作りにお付き合いくださいませ(///∇//)。

2020年9月9日水曜日

おむすび巾着(東雲しののめ)

 重陽の節句の本日、ようやくエアコンの停止ボタンを押すことが出来ました(≧▽≦)。あちゅかったですよねー(笑)。

台風による気圧の変化や夏バテで体調を崩されている方も多いようですので、皆様もどうぞご自愛くださいませ。


さて。おむすび巾着(東雲しののめ)が完成でーーーーーす(ノ´▽`)ノ。

和色では東雲色以外にも、曙色、朱鷺色とも呼ばれるお色に近い、人肌色を帯びた、温かみのある優しいピンクです。

「和色のお色を言葉で伝える」のは本当に難しくて💦、”人肌色”といっても、黄色人種の肌色に限られてしまうのですが💦

”ベージュ”や”黄色み”とは違う、何か「体温」を感じるお色なので、「人肌色」という表現が私としては一番、しっくりくるって感じでしょうかねー。


”色”そのものも、人によってかなり認識に幅がありますので、自分の感性に正直に伝えるしかないかなーという感じですね💦。

東雲(しののめ)という呼び名は、現代でいうところの窓の”網戸”が、篠笹(しのざさ)という植物の笹を組み立てて作られていた時代に、陽が昇り始め、篠笹で作られた「篠の目」から伸びてくる夜明けのピンク色の光りから名付けられたといわれています。

そう考えますと、「色の名前」って、本当に自由なんだなーと思いますね(*´▽`*)。その「色」を見た方の感性で、いろんな名前が付けられてきたんですよねー♪


曙色(あけぼのいろ)でも朱鷺色(ときいろ)でもなく、東雲色(しののめいろ)と名付けたのは、何となく、”しののめ”という語感が好きなことと、”東の雲”と書いて”しののめ”と読むところも、なんかいいなぁって思うんですよね(≧▽≦)。

額面通りの言葉じゃなくて、その文字から想像力をフル稼働しても、篠の目が極々僅かに古民家などに残るのみ、という現代では、意味が繋がる事はほぼ不可能というか(笑)。意味を持たないからこその語感や音の楽しさって、ありますものね(*´▽`*)。

”意味”を持っていたものが”意味”を持たなくなることで、楽しくなる的な?(///∇//)。そうやって様々なものごとが流れてゆくのだなぁと思いますね。

しののめ。それぞれのお店に出品しています♪


2020年9月3日木曜日

おむすび巾着(桃花×淡墨)

 9月というのに、新潟県の三条市では40度を超える気温を記録したと聞いてビックリしました。まだまだ熱帯夜も続いておりますので、皆様もどうぞご自愛くださいませ(*´▽`*)。


さて。おむすび巾着の桃花×淡墨が完成しました~(ノ´▽`)ノ。


和色では「桃花色」と呼ばれるお色に近い、少し黄味のあるピンクと


淡墨色(うすずみいろ)と呼ばれるお色に近い、グレーとの暈かし(ぼかし)の反物を使いました♪紐も淡ーーーいグレーです。


紐をキュッと引っ張っていただきますと、おむすびになります(≧▽≦)。


紐を緩めていただきますと、長方形になります(≧▽≦)(当たり前)。
蘇州刺繍で植物が描かれています。グレーの面とピンクの面では表情が全く違って、とても楽しいです♪

着物の柄は、季節によって植物や生き物が描かれていることも多いですが、想像上の生き物や植物が描かれていて、季節に関係なくお召しいただけるものも多く、今回の巾着も想像上の植物が描かれています♪
確か、「唐花模様(からはなもよう)」と呼んだと思いますね。

それぞれのお店に出品しています♪

2020年8月30日日曜日

おむすび巾着(紅藤べにふじ)

はうっ!(@ ̄□ ̄@;)!!
8月の30日ですって!?そんなバナナ。。。(´・ω・`)。

まだしばらくは残暑アツアツの日々が続くそうですので、皆様もどうぞご自愛くださいませ(*´▽`*)。


そんなアツアツの日でございますが、おむすび巾着の紅藤が完成しました~~~(ノ´▽`)ノ。


いつも何十というパーツを組み合わせて作ることが多いせいか?1枚の布にハサミすら入れることなく完成するというのは、また違う快感があります(///∇//)。

今回は和色では「紅藤色」と呼ばれるお色に近い、ちょっとグレイッシュな紫ピンクです♪


お洗濯はネットに入れて、洗剤を入れて、お水かぬるま湯で普通に洗濯機にかけていただけます♪手洗いでしたらササっと押し洗いで完了です(∩´∀`)∩。

お洒落着用洗いなどの洗剤で洗った方が手触りは柔らかいのですが、お酢か髪用リンスでも柔らかくなりますね。気になられない場合は洗いっぱなしでも無問題です(≧▽≦)。陰干しでお願いいたします♪

それぞれのお店に出品しています♪



2020年8月23日日曜日

おむすび巾着(栗色)

 

正方形の1枚布で作れる巾着の作り方1褄先を作る

正方形の1枚布で作れる巾着の作り方2あると便利な絎け台・ひっぱり



紐を通して、正方形の1枚布で作れる巾着の完成でーーーーーす(ノ´▽`)ノ。

なんかおむすびみたいやなぁって思って、名付けてしまいました(///∇//)。女性としては大きめな私の手には、ちょうど手の平サイズです(///∇//)。


海苔?の部分をペロリと開けてみますと、小さなポケットが現れます♪鮭やおかかや梅干しは入れられませんが(笑)、私はバンドエイドや、耳が痛くなってしまって外したイヤリングなんかを入れていましたねー。


裏返しても生地の表側なので、リバーシブルでも使えるといえば使えます(≧▽≦)。全体的に、2枚か3枚重なった仕上がりになっていますので、状態としては「裏布付き巾着」なんですよね。


反対側からも撮ってみました(///∇//)。ちょっとゾウっぽい???(≧▽≦)。

出来上がりサイズはヨコが最大約14.5㎝、紐通し部分を除いた高さは最大約9㎝という可愛いらしさです(自画自賛)。

小さい分、紐通し部分も細めですので、通常の、針状のお道具の穴に紐を通して二重にした紐を通す、ということがしにくい場合があると思いますが、



今回も使いましたが、ループ返しを紐通し口に通して、その先端に紐を引っかけて、そ~っと引っ張りますと、1本のままの紐が通せます(∩´∀`)∩♪お試しくださいませ♪

さて。作ったものの、如何いたそうか?と思っていたのですが、楽しかったのでもっと作りたくなってしまって(///∇//)、出品させていただくことに(≧▽≦)。

それぞれのお店に出品しています♪