2017年10月27日金曜日

閲覧注意 トキワシノブ2017


昨年も親バカっぷりを炸裂させたトキワシノブちゃんの記事 ↓
閲覧注意。王蟲のような。巨人兵のような。我がネコ足トキワシノブ(親バカ)

今年も可愛い可愛いシノブちゃんです。(///∇//)


昨年よりもちょっと大きい葉っぱが増えてモリモリと今年も元気です♪


ブイブイ新芽も出て来てます❤

タランチュラの脚のようなトキワシノブのモフモフの茎が苦手だと仰る方もいるので、
一応「閲覧注意」にしています。(*´▽`*)
私としては萌えポイントなんですけど。(笑)
いい具合に苔も生えてきてますます萌えています。(≧▽≦)

昨年は株分けしたのですが、いまいち株分けした小さなシノブちゃんに葉っぱの付きが良くないので、元のように合体させようかな?と思っています。( *´艸`)



盆栽だったハクチョウゲもあまりの葉っぱの美しさに思わず大きく育ててしまったので(笑)



剪定して挿し木の準備中です♪

暑かったけど気付けば11月も間近なんですよね。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
そろそろ植物たちの植え替えや剪定も済まさねばですね。

お花のコサージュ・ブローチ(チョコレートパール)




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


じゅごんろ~どネットショップ

じゅごんろ~どホームページ

じゅごんろ~ど作品紹介(オーダー見本)


閲覧注意 読書「ローラ叫んでごらん」


お薦め本というか強烈に印象に残っている本の一冊で
これも10代の頃から何人かの方に差し上げた本です。
手元には今は残っていないので記憶を頼りにしたレビューです。

内容がショッキングでもあるので閲覧注意としました。
虐待に関する内容が含まれています。

出版情報を調べてみますと1973年サイマル出版会発行ですね。
Wikipediaさんによりますとサイマル出版会さんは
1967年に創業されて異文化、言語、文化史、国際理解、
人間などをテーマに、質の高い出版活動をされてきたのですが
1998年に廃業されているそうです。
主要なロングセラーの多くは他の出版社さんから
その後、刊行されているということで
そこからも良い本を作られてきたのだなーと思います。

んー。良い本を作っても「出版界の景気低迷」の波に
飲まれてしまったと書かれているという事は、
やはり「売り方」なんでしょうか。この話はまた別の機会に。

「ローラ叫んでごらん」の副題は
「フライパンで焼かれた少女の物語」です。
アメリカで実際に起きた話で、
文字通り、赤ちゃんだったローラはフライパンで焼かれたのです。
悪魔崇拝者だった両親に。
近年でも悪魔崇拝者の親に
電子レンジで赤ちゃんが焼かれたニュースを見ましたが
その両親自体も虐待されて育っている、
虐待の連鎖の中にいる人達なんですよね。(´・ω・`)

赤ちゃんの異常な泣き声に反応したご近所の方の通報で
奇跡的に助かったローラですが
全身に火傷を負い、火ぶくれで、
確か「葡萄のような状態だった」と表現されていたと思います。

修道女たちが働く施設に保護されたローラは、
そこで忍耐強く愛情深い修道女たちに献身的にお世話をされますが
言葉を発する事はなく、目は斜視で背骨は曲がり
歩く姿にも全く子供らしさはないままに育ちます。

著者であるリチャード・ダンブロジオは
スラムで育った移民の子で、苦学を経た臨床精神医ですが
コーヒーと煙草を手放さない精力的な女性ソーシャルワーカーと出会い
ローラの治療を依頼されます。

最初は渋々と施設を訪ねたリチャードでしたが
修道女たちの子供たちに対する、何の見返りも求めない
献身的な神のような働きぶりに胸を打たれ
ローラの治療を手探りで始めます。

数年後、徐々に言葉を発したり、感情を表し始めるローラ。
両親との再会と決別、自分が経験した事への大きな怒り。

ローラの肉体が精神に与えているダメージの大きさと
施設に居られるのは成人するまでだということを考慮して、
自立することができるようになるには手術が必要だと考えたリチャードが修道女の方々にそのことを伝えると、
修道女の皆さんの奮闘ぶりが、とても印象的でした。
たくさんのお金が必要な手術なのに
すべて無料にしてしまうスゴ技。(≧▽≦)
それも、ものすごく静かに淡々と決意を固めて素早く行動する。
その原動力は何ものでもなく、ただただ神様の代わりに行動するのだという
彼女たちの生き方そのもののように思えました。
褒められる訳でも有名になる訳でもお金をもらう訳でもない。
それでも湧き上がってくる「ただそうしたいのだ絶対に」という強い心を感じました。

そしてひっきりなしに煙草をふかしコーヒーを手離さない闘うソーシャルワーカー。
「悪癖は必要です」と言い切る彼女の働きを誰が真似をできるでしょうか?
彼女もまた、ただただ子供たちを助けるのだという固い決意で
アンテナを張り巡らし一筋の光を見落とすことなく、その光に食らいつき、怯むことなく挑み続ける。
悪癖の向こう側には、人を救わずにはいられない美しい心の女性がいました。

著者でもありローラの治療に挑んだリチャード・ダンブロジオは
その後も子供たちの治療に尽くされているそうです。

本の中で最後にローラがどうなったのか?の記憶もあるのですが
できれば、本を読んで確かめていただければと思います。(*´▽`*)

肉体的にも精神的にも、これほどまでに?と思うほど傷ついた人間も
再生する事が出来るのだという強い確信と、他者の為にただただ自分の人生を全て懸けて
それでも淡々と生きている人々の凄さにとても胸を打たれた本です。


私の記憶レビューなので、本の内容と相違もあるかもしれませんが
ご容赦くださいませ。

マリアビートルの巾着(赤)大




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


じゅごんろ~どネットショップ

じゅごんろ~どホームページ

じゅごんろ~ど作品紹介(オーダー見本)

2017年10月23日月曜日

着物生地でシルクのシュシュを作る理由


SOLD OUTになっていたシルクのシュシュ(ブラック)大を
再販UPしました♪(∩´∀`)∩


もう何度目か記憶にないくらい再販させていただけて
本当にありがとうございます。(´;ω;`)

ハンドメイドの着物生地のシュシュなんて
ネット上には星の数ほどあって、
もっとお安く販売されているにも関わらず、
じゅごんろ~どのシュシュを選んでくださるお客様には
本当に感謝しかないです。
ありがとうございます。(´;ω;`)

作らせていただくシュシュは長持ちするように
新古品の着物生地から作らせていただいていますので
厚みがあってしっかりしています。

丹後ちりめんや八千代ちりめんなどの反物を使っていますので
洋服地のシルクのようにツルツルスベスベではありませんが
そのぶん、ちりめん特有のシボが髪にしっかり掴まって
落ちにくいです。

正絹(シルク100%)ですので静電気が起きにくく
ホコリも付きにくいです。(*´▽`*)

シュシュを髪に纏ってくださったご感想は
「背筋が伸びて凛とした気持ちになる」とか
「日本人に生まれてよかった」とか
「(大サイズは)大きいのに軽くて髪止まりが良い」
と仰る方が多いです♪

着物生地特有の品の良さで
大きいサイズのシュシュでも華やかですが
派手にはならないんですよね。(∩´∀`)∩


上も下も黒留袖の反物ですが、
染めが浅いとグレーっぽかったり茶色っぽいので
じゅごんろ~どでは上の方の黒い反物しか
出品用には使っていません。
黒が深い方が、やっぱり美しいなと思うからです。

下の黒が浅い方は自宅用とか
お客様がご希望された場合に使います。(*´▽`*)

じゅごんろ~どでは着物生地や布もの、ニット作品などの保管には
防虫効果も兼ねて京都松栄堂さんの匂い袋を使用しています。
化学薬品等は一切使われておりませんので香りは自然に消えますが
「香りが消えるのがもったいない」と仰ってくださる
素敵なお客様もいてくださいます。(///∇//)



香川県の大学だったかで実験されたことが新聞に載っていたのですが
お香の香りって記憶力や集中力を高める効果があるとか。
子供の頃に茶道の先生には
「邪気を払う為やお客様の気持ちを静める為にお香を焚く」と
教わったので、なんとなく解る気がします♪

着物としてお仕立てするのは難しい難有りの新古品でも
シュシュとして使いますと優秀だと思うので(自画自賛)
また沢山の方に使っていただけるように
ドシドシ作りたいと思います。(*´▽`*)

いつも見つけて下さるお客様に
心から感謝いたします。

シルクのシュシュ(ブラック)大



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


じゅごんろ~どネットショップ

じゅごんろ~どホームページ

じゅごんろ~ど作品紹介(オーダー見本)


2017年10月22日日曜日

コンシールファスナー付けが好きだ


選挙はずいぶん前に不在者投票をしていたので
今日はボクシングの村田諒太選手や拳四朗選手、
比嘉大吾選手の試合を手に汗握りながら観戦していました。(∩´∀`)∩
いつもの事ながら入り込み過ぎて
殴られてもいないのに殴られたみたいにフラフラです。(笑)

村田選手の涙に、辛かったであろう練習や減量や
前回の試合からの複雑な思いを見るような気がして
胸がいっぱいになりました。(´;ω;`)
本当に良かったです。

試合後のインタビューで恩師の言葉として
「ボクシングで勝つということは
相手を踏み躙って勝つのだから
相手の分も責任を背負っていかなければならない」
って感じの事を仰ってて
さすが哲学するボクサーさんやなぁとまた感動。(´;ω;`)

比嘉大吾選手も拳四朗選手も勝たはって、
良い試合を見せていただいて
本当にありがとうございました!(≧▽≦)

さて。
相変わらずいろいろと並行して進めているので
部屋の中もカオスです。(≧▽≦)



オーダー品なので特定されないように写真を加工していますが
コンシールファスナーを付けたところです。


普通のファスナーですと縫い目が表に出るのですが
コンシールファスナーは表に縫い目が出ないファスナーです♪

「ファスナーといえばYKKさんでしょ!」の
YKKさんのサイトに詳しい付け方が載っています。
     ↓
http://www.ykkfastening.com/japan/support/tips/010.html

普通のファスナー付けよりも、ひと手間ふた手間余分に掛かるのですが
じゅごんろ~どでは
エレガントな服にはコンシールファスナーを使う事が多いです。
表にステッチが出ると、
どうしてもカジュアルに見えやすいかなーと思うので。
専用の押さえ金を使って付けています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
コンシールガイド 家庭用 conseal-HA | つくる楽しみ
価格:69円(税込、送料別) (2017/10/22時点)

メーカー純正っていうのもありますね。ヽ(*'0'*)ツ



ファスナーを付けた画像の白いのは、
相変わらず切りじつけをしているからです。(笑)
型紙に沿って糸で縫ってから、生地を切らないように
糸だけを切る印付けの方法です。
今でも老舗のテーラーさんなどでは
この印付けをされていますが
最近ではチャコやチャコペンシルでの印付けが一般的ですね。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
clover クロバー 水性チャコペン ピンク・消しペン
価格:330円(税込、送料別) (2017/10/22時点)

切りじつけは手間が掛かりますが布を傷めないことと
時間が経っても消えない事
(チャコは布が擦れると薄くなったり消えたりします)
チャコペンは後で印を消さないといけないので
完成品を水通しできなかったり布を傷めたくない場合は
やっぱり切りじつけが、結局は一番効率も性能?も
良いのかなーと思います。
そういう良さがなければ、老舗テーラーさんも切りじつけを
採用され続けないですよね。(*´▽`*)

コンシールファスナー付けも普通のファスナーより手間が掛かるので
付けるのが苦手だいう方も多いのですが
ひとつひとつ工程を踏んでいけば難しくはないです♪
私はむしろ好きです。(≧▽≦)

切りじつけといい、コンシールファスナー付けといい
人様の嫌がる仕事をするのが嫌じゃない
という記事にも書かせていただきましたが
皆さんが嫌がる仕事が好きって、
やっぱり変人だからでしょうか?(///∇//)

台風が近づいてきているようで
京都も風が強いです。
皆さまもどうぞお気を付けくださいませ。

レトロなミモザのコサージュ・ブローチ



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞






2017年10月20日金曜日

図書館の本を読んでチャンピオンになった男


昨日の「紙の本が大好きだ」に書かせていただいたようなことが
今日の紙の方の京都新聞・夕刊に載っていたので
shareしたいと思います。(*´▽`*)

10月12日に世界ボクシング機構(WBO)
アジア・パシフィック・バンタム級王者になった
勅使河原弘晶選手は複雑な家庭環境から逃げるように
中学2年から非行に走り、少年院に2度入った。
退院直前の19歳の時、図書館で輪島功一さんの自伝
炎の世界チャンピオン」に出会い、
貧困の中、25歳のプロデビューから世界チャンピオンになる物語に
「過去を変えることはできない。
ただ不器用でも努力はできる」と勇気が湧いたと。

輪島功一さんが1988年にジムを創設されてから
30年目で初めての王者だそうです。

たった1冊の本で、人生が変わる。
一人の人間の人生が変わることで
周りで関わる人の人生も変わる。
本には、そんな大きな力が宿っています。

「本が売れなくなるから」という理由で
図書館で文庫本を貸し出ししないようにという
訴えがあるそうですが

少年院の図書館でしか本を読めなかった男の子が
ボクシングの王者になりました。

この新聞記事を読んで、
輪島功一さんの自伝を読みたいと思う人が
いるかもしれません。

「本が売れない理由」が、やっぱりなんか
ズレているように思うんですよね。(´・ω・`)

良い本・面白い本を熱意をもって宣伝すれば
ちゃんと売れるのではないかなー?と。
図書館のせいとか出版不況?のせいとかじゃなくて。

図書館でしか本を読めない人たちも
沢山いたはると思います。
そして、そんな方々にこそ、「本」が必要だと思うのです。

阪神淡路大震災の時
アートや音楽が、たくさんの人を励ましたように。

古代柄のシュシュC



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


じゅごんろ~どネットショップ

じゅごんろ~どホームページ

じゅごんろ~ど作品紹介(オーダー見本)