今夜は雨が降っている京都です♪
今回は身丈(着丈)の上げ方です(*´▽`*)。
じゅごんろ~どnote
今回は身丈(着丈)の上げ方です(*´▽`*)。
着物を裏から見て、赤い点線の部分を解きますが、
解いた部分で布を裁って、身丈を縮めますので、
それを考慮して、裾から測ります。
表におヘラが写らないように
裏布の下にヘラ台か厚紙を入れていただいて、
メモしておいた縮める長さー0.4㎝でおヘラを
入れておきます。
裁つ時には2~3㎝の縫い代を足して裁ちます。
先に身頃から布を裁って、縫いますが、
裁つ前に一度、待ち針を打った状態で羽織って、
着丈を確認していただいた方が
確かだと思います(*´▽`*)。
裁った後で「短すぎたー!」「長すぎたー!」
ということもありますのでね(笑)。
衽部分も解く前におヘラを入れていただいて、
縮める長さー0.4㎝に縫い代分を足して
裁っていただきます。
おヘラ通りにそれぞれ縫っていただいて
キセをかけていただきましたら、
背・脇・衽付けの部分で、縫い代を留めて、
衽と身頃も縫い合わせて完成です(∩´∀`)∩。
こんな感じになります♪
私はこの八掛の観世水柄が大好きですので、
八掛はあまり切らずに、主に胴裏部分で
布を裁ちましたよ(*´▽`*)。
次回はポケットと紐の作り方になります♪
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
0 件のコメント:
コメントを投稿