2018年7月31日火曜日

自己欺瞞に陥ると見えなくなる


さてさて。
「セルフブランディングは放棄しています。」
という記事などにも書かせていただいておりますが

何ていうか、上には上の人が沢山いたはって、
「自分をこう見せよう」とか演出してみても、
そんなことに騙される人は極わずかで、
見える人からは本当の姿が
丸裸の丸見えなんですよね。(///∇//)
透視能力じゃなくてね。(笑)

それはネット上の発信でも同じで、
いくら隠そうとしても、
いや、隠そうとすればする程、
その人の本質が溢れ出す。


全てが丸見えのネットの世界で
それでも尚且つ嘘盛りをする人が多いことが
とても不思議だったのですが

そういった方々の共通項として
「人に騙される」「傷つけられる」という発信をされている事が多いように思います。

んー?スピリチュアルが~エネルギーが~波動が~
運気が~と運気の上げ方までご存知のようなのに
ブログやSNSで丸見えの世界に置いても騙されるとはこれ如何に???
傷つけられるのなら運気をお上げになればよろしいのではなくって???

と、まぁ突っ込みどころ満載な発信をされているにも拘らず
「仕事できますアピール」や「ビジネスで成功してますアピール」をされているので
更に突っ込みどころ満載な訳ですが

ご本人たちは何故それに気づかず、
本末転倒で支離滅裂なアピールを繰り返されているのだろうか?
と、ずーっと不思議だったのです。

そしてそれを不思議とも思わず応援する方が沢山いらっしゃることにも首を傾げていました。

自己欺瞞(じこぎまん)
自分で自分の心をあざむくこと。自分の良心や本心に反しているのを知りながら、
それを自分に対して無理に正当化すること。自欺(じき)。」byコトバンク

自己欺瞞に陥ると、自分の事も人様の事も
本当の姿が見えなくなるのかなーと思いました。

表向きは世の中の為に、人様の為にと謳いながら

本心は
「私は、お金が欲しいの。それ以外のものなら要らない。
お金をちょうだい。
そしてちやほやしてちょうだい。
批判も忠告も要らない。
世の為、人様の為、ビジネスに励む素晴らしい私に、
お金をちょうだい。
オツムの弱い人を騙して何が悪いの?
お布施をホイホイくれるイエスマンが大好き。
バレなければ何をしても良いじゃないの。
オツムの弱い人に頭のいい私が夢を与えてあげているの。
それの何が悪いの?」

と正直に書いても、誰も嫌わないと思うのですが。
あー。そういう人なんですね!はいはい。と思われるだけの事。

でも自己欺瞞に陥るほどプライドの高い人は
それが許せないんでしょうかね?

本当は自分が神様に選ばれた存在ではないことも知っている。
本当に優秀な人は自分が自分がとアピールしなくても
世間が放っておかない事も知っている。

「運が良い人の真似をすれば運が良くなる」という説を
自分勝手に捻じ曲げて上辺だけをパクっても
その人の劣化版になり果てるだけで
何も変わらない事にも気づいている。

それでも自分を欺いている事を認めたくないのは何故でしょう?
全部丸見えなのに?

自分を騙し続けてきた人には、
もう「自分の本心」なんて
判らないのかも知れませんね。


全部見られてますよ(≧▽≦)。

「運気を上げたい」ということは
現状への感謝と自分の反省点は無いのですよね?
「世界を良くしたい」というのは
誰にとって都合のいい世界でしょうか?
いたずらに縁起の良いとされる言葉や数字を使っても、
その動機が自分勝手な我欲なら何も味方をしないと思うのですが?


どんな場所にも美しい光は降り注いでいるのに、
それを見ようとするか、目を逸らし続けるかは、
その人次第なのかもしれませんね。

自分の醜さと向き合えたら
世界はもっと美しくなるかも。

自分を騙せる人は人様を騙す事にも長けている。
「悪気」が無いなら何をしても許されると
自分に言い聞かせている。

それは本当の本心ですか?

2018年7月30日月曜日

キャピタル東洋亭さんの100年プリン



たまに無性に食べたくなる

とろけるプリン。。。でしたっけ?
柔らかなプリンが流行った事もありましたが
やっぱり固めのしっかりした、昔ながらのプリンが好きで
無性に食べたくなるのです♪


100年前と同じ材料・製法で作られていますので
「100年プリン」という名前です。

卵感が強くて濃厚で、甘すぎないのに
ケーキを食べたくらいの満足感があります(∩´∀`)∩。

小さい頃から連れられて行っていたキャピタル東洋亭さんは
今もたまに食べに行きます♪


アルミホイルに包まれているのは~


あっつあつのハンバーグです(≧▽≦)。

丸々1個、そのままの形で出される
オードブルのトマトのサラダも大好きで、
とても美味しいです♪



金平糖袋(はちみつ)





∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞





2018年7月28日土曜日

楽天アフィリエイトポイントを寄付させていただきました♪



 アフィリエイトって何?それ食べれるの?
って、今もそんな感じなのですが(///∇//)

皆様のお陰でなんだかんだとポイントが溜まっていたようで
この度も寄付させていただくことが出来ました。
本当にありがとうございます(*´▽`*)。

元々、Googleさんからのダメ出しがあって(笑)
それで始めたアフィリエイトでしたので

YouTubeやブログのアドセンスと同じように
万が一、収益が得られるような事があれば
寄付させていただくつもりではあったのですが

収益があってビックリしました(///∇//)。

どちら様かは分からないのですが
ポイントをくださった皆様には
本当にありがとうございます(´;ω;`)。

金平糖袋 朝焼け





∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞





2018年7月27日金曜日

着物の端布で作った印鑑ケース(試作)


やっとこ完成に辿り着いた印鑑ケースです(∩´∀`)∩。


印鑑を入れる部分は約5㎝の深さですが


直径1.25㎝サイズの印鑑でしたら3本入ります。
最近ではどこでも朱肉が用意されていますので
必要ないかも知れませんが
印鑑と朱肉ケースも入ります♪


ものすごくボヤけてしまいましたが(笑)
最初はこんな感じで
3本くらい縦に収納できる印鑑ケースで、
コハゼで留めるタイプを作ろうと思っていたのですが

12~13歳の頃だったかなー?
祖父だか祖母だかにもらった道中財布が大好きで




紐でクルクルと巻いて使う縞模様の紬のお財布で
紐の先端に五円玉が付いていましたよ。

本屋さんや映画館、ライブハウスなんかで
クルクルと紐を解いてお金を出しますと
皆さんビックリされるのですが(笑)
褒めていただける事も多くて、
お気に入りのお財布だったのです♪

10代の頃はずっと、そのお財布を使っていたように思います。

それを思い出したら、どーーーしても
紐でクルクル巻くタイプが作りたくなって


巻いてしまいました(≧▽≦)。

笹止めも使いたくて、正統な使い方ではないのですが
使ってしまいました(≧▽≦)。


大きさはタテが最大約11㎝
ヨコが最大約9.5㎝です。

最近の固くてコンパクトな印鑑ケースも良いのですが
ふっかふかの印鑑ケースになりました♪

印鑑のお布団みたい?(≧▽≦)。

複数のハンコを持ち歩かないといけない時があって、
「どれがどれだっけ?」と迷うことがあったり、
バッグやファイルケースの中から探さないといけなかったりもしたのですが

この大きさなら探すことも迷う事も無く見つけられますね(自画自賛)。


後ろ姿も可愛いです(自画自賛)♪












∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞





2018年7月25日水曜日

7.着物の端切れで印鑑ケースを作る(試作)


本日も38.5度を記録して
12日連続猛暑日の京都です(;´∀`)。

甲子園の京都予選もナイターで行われましたが
臨機応変な対応が本当に大切ですね。


さて。印鑑ケースの続きですが
アイロンがけをした印部分を内側に折り込んで
中心に紐を付けますが



70㎝くらいの江戸打ち紐を半分に折って
笹止めの穴に通します。
「輪」になっている部分に、
紐の裁ち切り部分を2本一緒に通します。






そして裁ち切り側を2本一緒にひと結びします。
紐が抜けにくくする為ですよ♪


袖丸で印付けした部分を折り込んで
中心に紐を挟んで待ち針を打ちますが
布の厚みを考慮して
内側になる方を少しだけ控えます。


この部分は「絎け縫い(くけ縫い)」の
「本ぐけ」をしますよ。


これで完成です(∩´∀`)∩♪

まだ写真が撮れていませんので💦
全体像や寸法は次回になります。
すみません💦







フリルマフラー(チャコールグレー)





∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞





2018年7月24日火曜日

お材料・笹止め(ささどめ)



こちらは「笹止め(ささどめ)」という
お材料です。
「笹こはぜ」とも呼ばれますね。

懐紙(かいし・ふところがみ)入れによく使われていますが

昔は竹で作られたものや漆塗りのものも販売されていたのですが
現在はネットでもなかなか見つける事が出来なくて
プラスチック製のものを
やっとこさ見つける事が出来ました(∩´∀`)∩。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
INAZUMA笹止め、笹コハゼ10個入。メール便(ネコポス可)SASA-1
価格:356円(税込、送料別) (2018/7/24時点)






自分で木を彫って作ったり、
マニキュアなどで色付けをしても楽しいかもしれませんね(*´▽`*)。

懐紙は茶道のお茶会以外でも持っていますと便利ですので、
懐紙入れは傷むと作り変えているのですが
笹止めだけは木で作られた古いものを
ずっと使い続けています♪

笹止めが好きなんでしょうか?
紐が好きなのかな?

正統な使い方ではないのですが
今回の印鑑ケースの試作にも
どーーーしても使いたくて(///∇//)

最初に考えていた形を変えてでも
使いたかったのです♪

ウールのマーガレット(チャコールグレー)









∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞






2018年7月23日月曜日

6.着物の端切れで印鑑ケースを作る(試作)


明日は祇園祭の後祭り(あとまつり)の鉾巡行(ほこじゅんこう)ですが
八坂さんの花笠巡行は猛暑の為に中止になった京都です。

この夏は酷暑という表現が本当にピッタリ過ぎますよね💦

とはいえ私もエアコンのある場所からエアコンのある場所へ移動する程度にしか
暑い思いをすることは無いのですが、
外でお仕事をされている方々や被災地の方々や自衛隊さんや消防の方々、
ボランティアをしてくださっている方々には本当に酷な暑さだと思います(´・ω・`)。

エアコンがある場所に居られるだけでも有難いんですよね。

うむ。がんばろう。



ということで印鑑ケース試作の続きです。
「輪」になっていない裁ち切り側に印付けをします。

今回は7㎝の部分を使いましたよ。
袖丸の中心と布の中心を合わせて印を付けます。


印付けが出来ましたら印通りに待ち針を打ちます。

そして印の5㎜くらい上を並縫いするのですが
あとで糸を引っ張りますので
2本取りの糸で縫いますよ。


縫い終わりましたら糸を引いて
袖丸のカーブに合わせて待ち針を立てます。


カーブに沿ってアイロンを当てますが
この時、生地が重なって厚くなっていますので
少しだけお水で湿らせてアイロンがけをしますと
しっかりとアイロンが掛かります。


アイロン掛けが終わりましたら
カーブ部分の糸を解いて
表側にひっくり返しますよ。

次回で完成予定です(*´▽`*)。






りぼんコサージュ・ブローチ(樹氷)




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞






2018年7月22日日曜日

ネット通販でブラを買う前に


さてさて先日、
ブラが「あかん状態」になっていることに気づいて(///∇//)
早速ネットでチェックして購入しました♪

気付けば数年ぶりのブラ購入でした(笑)。

私は大きいカップのタイプですので
デパートでは販売されてない場合もあったりで
通販にお世話になっているのですが

胸の大きい知人女性たちも通販派が
ほとんどですね。

でも「買ってみたもののブラのサイズや形が胸に合わない」
という話もよく聞きました。

むかーし下着やランジェリーにハマっていた頃、
祇園の下着専門店で教えていただいたことを
知人たちにも話したところ、
「自分にピッタリのブラが分かるようになってきた」と
喜んでもらえました(∩´∀`)∩。

私が教えていただいたことは
胸の採寸は45度くらい前屈みになった状態で
トップを測ること。
アンダーバストは立った状態で
ちょっと胸を持ち上げる感じで測ります。

胸には硬・軟あるらしく、
硬いめのお胸は2分の1カップや
4分の3カップでも大丈夫ですが、
柔らかな「水胸(みずむね)」と呼ばれるお胸は
フルカップが良いそうです。

柔らかな胸は歩いているだけでも上下しやすいからですね。

ブラを着ける時にも前屈みになって着けて
脇に流れないように形を整えます。

胸の形は筋肉である程度変えられますので
胸の筋トレと背筋の筋トレが有効だそうですが
私のおススメは叶姉妹さんの本に載っていた
恭子さんのエクササイズです。

両手を軽く握って
両腕のヒジを直角に曲げて脇を締めて、
ゆっくりと息を吐きながら
そのままの状態でヒジを肩の高さまで上げるというものです。

「脇を締める」ということを意識していただきますと
筋肉のどこらへんに効いているのかが
分かりやすいと思います。

胸が大きいとブラも高価になりますし
何かと大変ですが
持って生まれたものですので
大切にしていくしかないですよね💦

ブラが「あかん状態」になるまで気付かないことを
「大切にしている」とは言えませんね(≧▽≦)。
気を付けます。








京都は1週間、最高気温38度以上が続いて
39.8度の日もあり、
昨日はなんとか37.7度で落ち着いた?ものの
本日はまたまた38.8度でした(;´∀`)。

さすがにバテています(≧▽≦)。

私も熱中症で死にかけた事がありますので、
かなり気を付けてはいるのですが
夜も気温が下がらず暑さが長引きますと、
さすがに堪えますね💦
皆様もどうぞ、お気を付けくださいませ。



りぼんコサージュ・ブローチ(ミルクブルー)







∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞





2018年7月18日水曜日

和裁のお道具・袖丸(そでまる)


本日は最高気温39.1度だった京都です💦

夕立が無くなって久しいですが
夜も気温が下がらないので余計に暑くなるのかもしれませんね。

皆様もどうぞ、熱中症にはお気を付けくださいませ。


さて。
進行中の印鑑ケースの試作で使う
袖丸(そでまる)と呼ばれる和裁のお道具です。

着物のお袖口の裾の丸い部分を作る時に使いますよ。

和裁のお稽古で「袖丸」という名前を初めて教わった時、
「昔の人の幼名みたいで可愛い~~~(ノ´▽`)ノ!」と
袖丸をスリスリしながら萌えてしまって爆笑された思い出があります(笑)。

伊達政宗さんは梵天丸、加藤清正さんは夜叉丸,
今川氏真さんは龍王丸、織田信忠さんは奇妙丸などなど
幼名には「丸」の付くものも多いですよね。

そういえば船や刀や城郭にも「丸」の付くものが多いですね?

サクッと検索してみますと「麿(まろ)」から丸になった説、
おまるの「まる」説、赤ちゃんが丸いから説、
城郭は曲輪から本丸、二の丸三の丸説、
大切なものに「丸」をつける説などなど
様々ですねー。

んー。個人的にはどれもピンと来ない。。。
探究の余地がありそうですね。


大きい方の袖丸は元禄袖、振袖、中振袖などに使える大きな丸みです。


小さい方の袖丸は中振袖、小振袖、四つ身の長袖等に使える丸みです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
clover クロバー ポケットメーカー 袖丸み形
価格:693円(税込、送料別) (2018/7/18時点)

ステンレス製で、丸みを固定しておコテやアイロンがけ出来るタイプのものもありますよ。


今回の試作では7㎝の袖丸を使います♪

藤の花のコサージュ・ブローチ(B)




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞